歴代天皇のお墓のハンコ「御陵印」を正しく取材しました~神武天皇陵編~
神聖視される山の近くには、史跡がたくさん
「大和三山」とは、奈良県橿原市に位置する、畝傍山、香具山、耳成山の3つの山の総称。和歌に登場する名所としても知られており、日本最古といわれる歌集「万葉集」に収められた持統天皇の「春過ぎて 夏来るらし 白たへの 衣ほしたり 天の香具山」などが有名です。そのほか、大和三山を詠んだ和歌は多数あり、万葉集のほか「古今和歌集」、「新古今和歌集」などにも収められています。
大和三山は、この地方に住み着いた神々が鎮座する山として神聖視され、その頂部や麓に神社が祀られてきました。そのため山の付近には、天皇陵などの史跡が多く見られます。
今回記者は、畝傍山の北東の麓に位置する天皇陵「神武天皇 畝傍山東北陵(うねびやまのうしとらのすみのみささぎ)」を訪れました。
美しい自然に囲まれた、第1代神武天皇の陵墓
神武天皇陵は、同地に事務所を構えている「畝傍陵墓監区事務所」が管理しています。
神武天皇陵は、近鉄橿原線「畝傍御陵前駅」から約0・7㎞のところにあります。西出口から駅を出て、畝傍山に向かって伸びる広い道を5分ほど歩くと、奈良県道125号 橿原神宮公苑線に。そこから北へさらに2分で神武天皇陵の入口に辿り着きます。
神武天皇陵の入口には石橋がかかっていて、橋の下にはアメンボなどの水生生物が見られました。
神武天皇陵の参道は綺麗に整備された砂利道で、道の両側には大きな木々が立ち並んでいます。
参道を道なりに5分ほど進むと、目の前に神武天皇陵が現れます。参拝は、手前の柵の前でおこないます。
畝傍陵墓監区事務所では30個の御陵印が管理されている
神武天皇陵への参拝を終え、御陵印を求めて畝傍陵墓監区事務所を訪れました。
事務所の職員によると、地元の人を含め神武天皇陵を訪れる参拝者は多く、大阪府にある「百舌鳥・古市古墳群」の世界遺産登録の影響などから、参拝者の数は少しずつ増えており、参拝後に事務所を訪れて御陵印を押印していく参拝者も多いそうです。
ここからは、神武天皇陵の御陵印をはじめ開化天皇陵や垂仁天皇陵、後醍醐天皇陵などの畝傍陵墓監区事務所で管理されている30個の御陵印の印影をを紹介します。
ハンコ&スタンプに関連する記事
- 2021年7月13日
- ハンコ&スタンプ 婚姻届のハンコがなくなる? 法務省がコメントを募集中
- 2020年4月1日
- ハンコ&スタンプ 人気の文具展『書く・貼る・捺す・デジる展』が中止
- 2020年3月20日
- ハンコ&スタンプ 当社の編集長がマツコの知らない世界に出演します!
- 2020年3月14日
- ハンコ&スタンプ 歴代天皇のお墓のハンコ「御陵印」を正しく取材しました~武蔵陵墓地編~
- 2020年3月12日
- ハンコ&スタンプ ハンコ=NOルール!戦国武将達もハンコを楽しんでいた
- 2020年3月11日
- ハンコ&スタンプ 人気のチタン印「ブラストチタン」とチタン印の彫り方2選
- 2020年3月11日
- ハンコ&スタンプ 見逃せないご祝儀袋用の印鑑「慶弔印」の需要
- 2020年2月28日
- ハンコ&スタンプ 歴代天皇のお墓のハンコ「御陵印」を正しく取材しました~孝明天皇陵編~
- 2020年2月26日
- ハンコ&スタンプ 歴代天皇のお墓のハンコ「御陵印」を正しく取材しました~神武天皇陵編~
- 2019年8月29日
- ハンコ&スタンプ 歴代天皇のお墓のハンコ「御陵印」を正しく取材しました~應神天皇陵編~