歴代天皇のお墓のハンコ「御陵印」を正しく取材しました~孝明天皇陵編~
「公武合体」を目指した孝明天皇の陵墓を参拝する
幕末。日本の歴史において、江戸幕府が政権を握った「江戸時代」の末期を指す言葉で、ペリー来航や薩長同盟締結、大政奉還など、日本社会を大きく変える出来事が起こりました。坂本龍馬や西郷隆盛ら「幕末の志士」と呼ばれる人々が活躍した時期でもあります。
幕末を語る上で欠かせない言葉が「攘夷論」です。外国との通商に反対し、それを撃退して鎖国政策を通そうとする思想で、これと天皇陛下を尊ぶ「尊王論」が結びつき、活発な「尊王攘夷運動」へと展開しました。その攘夷論を強く支持したと言われているのが「第121代 孝明天皇」です。朝廷と幕府が協力して外国に対抗し、同時に幕府の体制の立て直しを図る「公武合体」を目指しました。
今回記者が訪れたのは、京都市東山区の「泉山陵墓地」と呼ばれる場所にある「月輪陵墓監区事務所」。泉山陵墓地には、孝明天皇やその女御の英照皇太后ら多くの天皇や皇后、皇族の陵墓があります。月輪陵墓監区事務所内では泉山陵墓地の陵墓のものを含む18個の御陵印を管理しています。
多くの史跡や神社がある「泉涌寺道」を上る
泉山陵墓地は、京阪本線「東福寺駅」から東に約1・5㎞のところにあります。
東福寺駅は観光名所としても知られる「東福寺」や「泉涌寺(せんにゅうじ)」の最寄り駅であることから、駅の周辺には観光客が多く見られました。
泉涌寺、泉山陵墓地へと続く「泉涌寺道」の長い坂を上って行きます。坂の途中には史跡や寺社が数カ所あるので、それらを拝観しながら泉山陵墓地を目指すのもいいでしょう。
坂の入口から15分ほど上ると分かれ道が。真ん中の道を進むと泉涌寺、泉山陵墓地にたどり着きます。
泉涌寺は歴代天皇と縁のある神社
泉涌寺周辺には「孝明天皇陵 後月輪東山陵(のちのつきのわのひがしのみささぎ)」と「英照皇太后 後月輪東北陵(のちのつきのわのひがしきたのみささぎ)」、「後堀河天皇 觀音寺陵(かんおんじのみささぎ)」、「四條天皇ほか月輪陵、後月輪陵(つきのわのみささぎ、のちのつきのわのみささぎ)」があります。記者が訪れた日は最高気温が30度を超える真夏日でしたが、自然に囲まれた同地は駅前などの市街地と比べて涼しく感じられました。
「孝明天皇陵 後月輪東山陵(のちのつきのわのひがしのみささぎ)」。石階段にある手すりは、2019年6月、上皇上皇后両陛下が陵墓を拝礼する儀式「親謁の儀」をおこなう際に取り付けられたそうです。
「後堀河天皇 觀音寺陵(かんおんじのみささぎ)」。
「四條天皇ほか月輪陵、後月輪陵(つきのわのみささぎ、のちのつきのわのみささぎ)」。
それぞれに参拝をおこなった後、月輪陵墓監区事務所で御陵印をいただきました。
今回参拝した陵墓の参道と泉涌寺の境内は繋がっています。同寺は歴代天皇から篤く信仰され、月輪陵の近くにある施設「霊明殿」には、天智天皇から昭和天皇までの天皇、皇后、皇族の御真影や御尊牌などが奉安されているといいます。
ここから、孝明天皇陵の御陵印をはじめ、月輪陵墓監区事務所で管理されている様々な御陵印の印影を紹介します。
ハンコ&スタンプに関連する記事
- 2021年7月13日
- ハンコ&スタンプ 婚姻届のハンコがなくなる? 法務省がコメントを募集中
- 2020年4月1日
- ハンコ&スタンプ 人気の文具展『書く・貼る・捺す・デジる展』が中止
- 2020年3月20日
- ハンコ&スタンプ 当社の編集長がマツコの知らない世界に出演します!
- 2020年3月14日
- ハンコ&スタンプ 歴代天皇のお墓のハンコ「御陵印」を正しく取材しました~武蔵陵墓地編~
- 2020年3月12日
- ハンコ&スタンプ ハンコ=NOルール!戦国武将達もハンコを楽しんでいた
- 2020年3月11日
- ハンコ&スタンプ 人気のチタン印「ブラストチタン」とチタン印の彫り方2選
- 2020年3月11日
- ハンコ&スタンプ 見逃せないご祝儀袋用の印鑑「慶弔印」の需要
- 2020年2月28日
- ハンコ&スタンプ 歴代天皇のお墓のハンコ「御陵印」を正しく取材しました~孝明天皇陵編~
- 2020年2月26日
- ハンコ&スタンプ 歴代天皇のお墓のハンコ「御陵印」を正しく取材しました~神武天皇陵編~
- 2019年8月29日
- ハンコ&スタンプ 歴代天皇のお墓のハンコ「御陵印」を正しく取材しました~應神天皇陵編~